全国の占い師を完全網羅。あなたにピッタリの占い師が必ず見つかります!

徳島県の占いガイド

徳島県の概要

徳島県の風景

四国地方の東部に位置し、四国最大の都市のひとつである徳島市を県庁所在地に持つ徳島県。県内には、四国一の大河である吉野川、県全体の面積の約8割を占める山々、太平洋と瀬戸内海をつなぐ紀伊水道など豊かな自然が多く残っています。このような自然に恵まれた徳島県は、すだちや阿波尾鶏など農産物の生産量も高く、大鳴門橋や明石海峡大橋でつながる関西地方にはとりわけ多くの県産品が出荷されています。
毎年、お盆に徳島市で4日間にわたって開催される阿波踊りには、全国各地あるいは国外からおよそ130万人の観光客が訪れ、大変なにぎわいをみせています。また、明石海峡大橋が1998年に開通して以降は一年を通して観光客が増加しています。2006年には「バルトの楽園」、2007年には「眉山-びざん-」という、徳島県を舞台にした2本の映画が公開され、大きな話題を集めました。
そごうなどの大型商業施設が集まり、鉄道・バスなどすべての交通の要所となっている徳島駅の周辺には個性的な占いスポットが点在し、OLや主婦を中心に人気を集めています。
鳴門市には、徳島県の総鎮守として信仰を集める大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)があり、交通安全や厄除けのご利益があるパワースポットとしても知られています。また、空海(弘法大師)ゆかりの札所である四国八十八ヶ所霊場のうち、徳島県内には1番から23番までの霊場があります。

徳島県の歴史

古代、吉野川流域でたくさんの粟が収穫されたことから、徳島県北部を「粟国」(あわのくに)、一方、勝浦や那賀などの県南部を「長国」(ながのくに)と呼んでいました。その後、大化の改新(645年~)の際に、これらの国を統合し、「阿波国」(あわのくに)と呼ぶようになったのです。
天正13年(1585年)、豊臣秀吉の家臣だった蜂須賀正勝と家政の親子が阿波国を与えられ、徳島城を築いて居城。それ以降、長きにわたって徳島城下が政治や文化の中心となっていきました。
江戸時代に入ると阿波国では藍作が主要な産業となり、徳島藩はこの藍や塩、砂糖、葉たばこの専売によって富を築きました。この藍産業が隆盛を極めたこともあり、明治22年(1889年)の市町村制施行時には、徳島市は全国で10位の人口を擁していました。

徳島県の観光

徳島・鳴門

毎年8月12日から15日まで開催される阿波踊りで、全国から注目を集める徳島市。市内には、阿波踊りの実演や歴史紹介なども行なっている文化施設「阿波おどり会館」もあり、一年を通して阿波踊り気分を味わうことができます。また、甘辛いスープに豚バラ肉と生卵をトッピングした徳島ラーメンはご当地ラーメンとしてひじょうに人気が高く、県外からも多くのラーメンフリークがお店に足を運んでいます。
徳島市に隣接する鳴門市は大鳴門橋で淡路島と結ばれ、東の玄関口の役割を果たしています。観潮船からは迫力じゅうぶんの渦潮が見られ、大自然の驚異を体感することができます。


阿南・日和佐・宍喰

紀伊水道に臨み、マリンレジャーのメッカでもある阿南エリア。室戸阿南海岸国定公園に属する阿南海岸は、美しい海景とアカウミガメが産卵に来る場所として知られています。阿南市の内陸部には、四国八十八ヶ所霊場の太龍寺や平等寺などがあり、県外からも多くの人が足を運んでいます。


大歩危・祖谷・剣山

吉野川の源流に近い大歩危・祖谷・剣山エリア。祖谷や大歩危周辺は「日本三大秘境」のひとつとも称され、雄大な自然と昔ながらの人々の暮らしが残されているパワースポットとしても有名です。
四国第2の高峰で、徳島県の最高峰である剣山は、一年を通じて登山者が集まるほか、冬にはスキー客でにぎわいます。


徳島県の占い所の紹介

占いや霊能に関する情報で、お知りになりたい地域を選択してください。徳島県各地域の占い師や霊能者の最新情報やニュースがご覧いただけます。

  • ア行

  • 阿南市 アナンシ

  • 阿波市 アワシ


  • カ行

  • 小松島市 コマツシマシ


  • ナ行

  • 鳴門市 ナルトシ


  • マ行

  • 美馬市 ミマシ

  • 三好市 ミヨシシ


  • ヤ行

  • 吉野川市 ヨシノガワシ


貴女がどこにいても、相談にのってくれる占い師がいます。【電話占いのススメ】