皆さんは九星気学というものをご存知でしょうか?九星気学とは、生年月日から割り出された九星(一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫)や干支、それに五行(水、土、木、金、火)の思想や方位を合わせて生み出された占術です。
一白水星(いっぱくすいせい)、二黒土星(じこくどせい)、三碧木星(さんぺきもくせい)、四緑木星(しろくもくせい)、五黄土星(ごおうどせい)、六白金星(ろっぱくきんせい)、七赤金星(しちせききんせい)、八白土星(はっぱくどせい)、九紫火星(きゅうしかせい)の9種類で表されています。この九つの星が位置する方位により、運気や吉凶などを占うことができるわけです。
九星は9年の周期で運気が変わっていきます。例えるなら地をならす時期から種をまく時期、その種を芽生えさせる時期、花が咲く時期、実る時期、収穫をする時期、喜びの時期、喜びを得て変化が起こる時期、収穫したものを貯める時期、次の地をならすための準備をしておく時期…といったようなサイクルで回り続けているのです。
運を開くためには、それに見合った時期に見合った行動を起こすとスムーズに行くようになります。例えば、貴女が起業をしようとしているとしましょう。地をならすための時期に種をまいても効果的ではありません。せっかくの努力も無駄になってしまうのです。その時期に応じた行動を起こすことにより、運気は自然と上がっていくものです。
まずは貴女の本命星がどれに当たるのかを知ることです。下記の表から貴女がどの星なのかを探してください。
ただし九星気学の年はすべて旧暦で計算しますので、節分が節目となります。1月1日から2月3日までに生まれた方は前の年の影響を強く受けますので、生まれた前の年の本命星を見てください。
例)昭和52年2月3日→六白土星 昭和52年2月4日→五黄土星
どの九星かわかったのであれば、今度は運気を見てみましょう。2025年から2028年までの4年間の運気をご紹介しておきます。
この表を見ながら、今貴女がどういった時期になっているのかを判断します。
九星 | 2025年 | 2026年 | 2027年 | 2028年 |
---|---|---|---|---|
一白水星 | 幸運 | 静観 | 収穫 | 悦楽 |
二黒土星 | 静観 | 収穫 | 悦楽 | 変動 |
三碧木星 | 収穫 | 悦楽 | 変動 | 好調 |
四緑木星 | 悦楽 | 変動 | 好調 | 衰退 |
五黄土星 | 変動 | 好調 | 衰退 | 準備 |
六白土星 | 好調 | 衰退 | 準備 | 発展 |
七赤金星 | 衰退 | 準備 | 発展 | 幸運 |
八白土星 | 準備 | 発展 | 幸運 | 静観 |
九紫火星 | 発展 | 幸運 | 静観 | 収穫 |
それぞれの時期がどのようなものなのかをご説明しましょう。
何をやってもうまくいかない時期ですから、あえて行動を起こすことは避けたほうが良いでしょう。精神的にも辛いですが、ここはグッと我慢をして自分磨きに専念をすると良いです。
これから上がってくる運気に対して、着々と準備をしておくべき時期です。やる気も出てくるので、何事にもチャレンジをしてみましょう。この時期に努力をしておくと、幸運期に結果が出ます。
運気が上がりはじめています。積極的に行動をすればするほど、願望が成就するようになります。計画しているものは実行しましょう。短気を起こすと運気を逃してしまうので要注意。
最も運気が良い時期です。仕事も恋愛も人間関係もすべてが良い方向へと進んで行きます。準備期にしっかりと努力をしてきた人は、必ずそれが実ることになります。
幸運期から一転。先行きが不安になってしまう時期です。この時期は焦って行動を起こそうとすると失敗をしてしまうので、じっと静観しているのが良いでしょう。
努力が報われる時期です。頑張っている人は、その努力が形となって報われます。自分の考えを押し通すのではなく、人の意見を聞くことで幸運を呼ぶことができます。
とても社交的になれる時期です。この時期にしっかりと人脈を作っておくことが、後々貴女に幸運を招くことになります。恋愛関係は吉。ただ浮かれると不倫などに悩まされることになる可能性があります。
中途半端になっている物事に対し、ケリをつける時期です。転職、結婚、離婚など、将来に大きく影響をするような転機があります。好調期に備え、滞っていることに決着をつける時です。
運気は上がっていきます。うれしいことやおめでたいことが続く時期です。ただし浮かれすぎは厳禁。次に来る衰退期に向け、自分を見失わないようにしておくことがポイントです。
今回は、九星の基本的なことをお伝えしました。ぜひ貴女もご自身の運気の流れをつかんでみてください。運気に沿って行動を起こすことで、よりよい人生を歩むことができます。